竹は軽くてしなりがあるため、箸に適した素材ではありますが、こちらをおすすめするのは、竹とお箸を熟知した職人が細部まで細かい工夫をしながら一本一本作っているから。
麺類でも滑らずおいしくいただける無塗装での仕上げですが、竹と言ってもささくれたところがなくすべすべした肌触りです。
また食べやすさもさることながら、防カビ剤・防腐剤などの薬品を使わずに昔ながらの湯炊きと天日干しで製材するなど、直接口に入れるものとしての責任も考えていらっしゃるので頭が下がります。
先の先までぴったり合う食事用は5サイズ+1取り箸/菜箸は2サイズ水染み防止後片付けはさっと手早く曲がりにくい加工
形状での大きな特徴は、箸先が四角く加工されていること。
ピタッと合った箸先は、滑り止めの加工がなくとも素材をしっかり挟むことができます。
ピタッと合った箸先は、滑り止めの加工がなくとも素材をしっかり挟むことができます。

一般的に男女兼用のサイズが22cmですので、23cmは少し手の大きい方や長めの箸に慣れた方におすすめします。
子ども用には14〜20cmをおすすめしています。お手元の箸を採寸してご検討ください。
ちなみに、手首から中指までの長さに3〜4cmを足した長さくらいが適正と言われています。
また箸先は通常1.8mmですが、22cmにのみ先細(1.3mm)があります。
定番は通常のものですが、細い箸に慣れた女性の方や魚の小骨を挟むには最適です。
右が先細
子ども用には14〜20cmをおすすめしています。お手元の箸を採寸してご検討ください。
ちなみに、手首から中指までの長さに3〜4cmを足した長さくらいが適正と言われています。
また箸先は通常1.8mmですが、22cmにのみ先細(1.3mm)があります。
定番は通常のものですが、細い箸に慣れた女性の方や魚の小骨を挟むには最適です。

取り箸/菜箸には、節が残してあります。
取り箸として器に一文字におけば、食卓がキリッと引きしまり、菜箸としては節が手の引っ掛かりとなり扱いやすいのです。
1.8 x 1.8mmと先が細いため、炒めものには向きませんが、盛り付けがきれいにできて気分がいいですよ。
こちらの箸先も同じく四角い仕上げですが、丈夫さ重視で先端まで皮を残してあります。
28cmと32cmの2種類の長さがあります。合わせたい器の大きさやお好みでお選びください。
取り箸として器に一文字におけば、食卓がキリッと引きしまり、菜箸としては節が手の引っ掛かりとなり扱いやすいのです。
1.8 x 1.8mmと先が細いため、炒めものには向きませんが、盛り付けがきれいにできて気分がいいですよ。
こちらの箸先も同じく四角い仕上げですが、丈夫さ重視で先端まで皮を残してあります。
28cmと32cmの2種類の長さがあります。合わせたい器の大きさやお好みでお選びください。

箸の色が持ち手と箸先で異なるのは、箸先の方の表皮を少しだけ剥いであるためです。
表皮を残しておいたほうが強度は強いのですが、箸先はどうしても水染みができやすいため、強度を残しつつ水染みができにくいように加工してあります。
表皮を残しておいたほうが強度は強いのですが、箸先はどうしても水染みができやすいため、強度を残しつつ水染みができにくいように加工してあります。

塗装なしで大丈夫?と思われるかもしれませんが、むしろ機能的には塗装がない方が滑りづらく、食事はしやすいのです。
取り扱いは、なるべく水分を含ませないよう心がければ大丈夫。と言っても食事中はたかがしれていますので、食後に水に浸けることを避けます。
お皿を下げたついでに、ちょちょっと洗い、さっと拭って、キッチンの網棚など通気の良い所で水平に置いて乾かせば完璧です。
取り扱いは、なるべく水分を含ませないよう心がければ大丈夫。と言っても食事中はたかがしれていますので、食後に水に浸けることを避けます。
お皿を下げたついでに、ちょちょっと洗い、さっと拭って、キッチンの網棚など通気の良い所で水平に置いて乾かせば完璧です。
横からよく見ると少し反っているように見えますが、これは表面の反対側が少しだけ膨らんでいるためです。両方を垂直にするとどうしても反りやすいため加工をしてあります。
もちろん持ち心地や食事に支障はありません。

箸
すべらない竹箸
∨ 素材∨ 価格∨ 仕様・その他
竹(日本産)
円・税別
[食事用]
23cm 1,171
22cm 1,137
22cm(先細) 1,257
20cm 1,087
18cm 1,056
14cm 1,023
[取り箸/菜箸]
32cm 1,673
28cm 1,485
配送方法
宅配便、宅急便コンパクト、レターパックライト(5膳くらいまで)
※他の商品とまとめてご購入の場合、宅配便以外をお選びいただけないこともあります
ギフトラッピング 袋
生産国・メーカー国 どちらも日本
道具のアルバム
この商品を買った人はこんな商品も買っています